1
娘の誕生日の日曜日、二人で走ってきました。
第27回ロードレースin軽井沢。親子マラソンの部。
まったく気乗りしない娘をほぼ強引に連れて行き、
当日の朝まで、「なんで走らなきゃいけないの?」とやる気まったくなしの様子。
スタート前まで気乗りしない彼女に、ゆっくり走れば大丈夫、
自分たちのペースで走ればいいんだからと言い聞かせ、号砲とともに最後尾でスタート。
中盤あたりで娘の表情を見たら、なんかまだまだ力出せそうな雰囲気だったから、
「Mちゃん、もう少し早く走れそう?」ときくと、「いける。」というのでペースアップ。
次々に抜いて行って(これがなかなか気持ち良い。。。)、ゴールの横断幕が見えてきたあたりで、
もう一声。「あそこまで(横断幕)全速力で行ける?」「うん!」
それからは娘の速さについていくのが精一杯。(さすがリレーの選手)
「お母さん!手ぇつないで!」と冷静に指示され、娘に手を取られてフィニッシュ。
(ゴールは必ずペアが手を繋がなくてはならないルールを失念してた私(>_<))
気持ち良かったねえ、Mちゃん。思い出になったかな?
母にはとても良い思い出になりました☆
ハーフの部に参加した主人も、自身未踏のキロ6分ペースで完走。
筋肉痛でふにゃふにゃになって歩きながらも、表情は本当に嬉しそう。
参加記念のピンクのTシャツと、記録証。

当日はたくさんのランナーが着て走っていて、新緑の軽井沢の道はピンクのお花が咲いたよう。
もちろん私たちも着て走りました(^^)
そして今朝、まるでご褒美のように、金環日食が、その姿を雲の間から現してくれました。
フィルムを通してみる太陽は、金色のリング。まさしく金環という言葉がぴったり。
きれいだーという声があちらこちらから聞こえました。
なんだか嬉しいことだらけで、気分は最高です。
第27回ロードレースin軽井沢。親子マラソンの部。
まったく気乗りしない娘をほぼ強引に連れて行き、
当日の朝まで、「なんで走らなきゃいけないの?」とやる気まったくなしの様子。
スタート前まで気乗りしない彼女に、ゆっくり走れば大丈夫、
自分たちのペースで走ればいいんだからと言い聞かせ、号砲とともに最後尾でスタート。
中盤あたりで娘の表情を見たら、なんかまだまだ力出せそうな雰囲気だったから、
「Mちゃん、もう少し早く走れそう?」ときくと、「いける。」というのでペースアップ。
次々に抜いて行って(これがなかなか気持ち良い。。。)、ゴールの横断幕が見えてきたあたりで、
もう一声。「あそこまで(横断幕)全速力で行ける?」「うん!」
それからは娘の速さについていくのが精一杯。(さすがリレーの選手)
「お母さん!手ぇつないで!」と冷静に指示され、娘に手を取られてフィニッシュ。
(ゴールは必ずペアが手を繋がなくてはならないルールを失念してた私(>_<))
気持ち良かったねえ、Mちゃん。思い出になったかな?
母にはとても良い思い出になりました☆
ハーフの部に参加した主人も、自身未踏のキロ6分ペースで完走。
筋肉痛でふにゃふにゃになって歩きながらも、表情は本当に嬉しそう。
参加記念のピンクのTシャツと、記録証。

当日はたくさんのランナーが着て走っていて、新緑の軽井沢の道はピンクのお花が咲いたよう。
もちろん私たちも着て走りました(^^)
そして今朝、まるでご褒美のように、金環日食が、その姿を雲の間から現してくれました。
フィルムを通してみる太陽は、金色のリング。まさしく金環という言葉がぴったり。
きれいだーという声があちらこちらから聞こえました。
なんだか嬉しいことだらけで、気分は最高です。
▲
by roomview
| 2012-05-21 13:16
| 出来事
最近なんだか疲れていて、家事をこなすだけで精一杯な日々。
なんで?更年期か?季節の変わり目?五月病?
ステッチもサボり気味で披露できるものもないので、
なんでこの頃疲れているのか、ちょっと分析してみた。
上記の理由も少なからずある。
しかし一番の心当たりは、ずばり、走っているから。
専業主婦に戻ってから、週3回走り始めたのがいけなかった。
走った日はソファーでぐったり。
しかし、走らないと、罪悪感とともに、血の巡りが悪くなるような感覚が体に起きる。
どーしたらいいの?
ただ、最近知り合った、足裏マッサージに詳しい人に、「何か運動してる?見た目でわかるけど。」
と、人生で初めて言われた。
表情には出さなかったけど、かなり嬉しかった。
ということで
結論* 疲れるほど走るべからず。ほどほどにが一番。
今週末、主人の付き添いで軽井沢ハーフマラソンに参加します。
私と娘は2.1キロの親子マラソンに参加したのち、
荷物番の息子と一緒にハーフ参加の主人の応援に回ります。
天気予報は晴れ。新緑の軽井沢を満喫したいです。
なんで?更年期か?季節の変わり目?五月病?
ステッチもサボり気味で披露できるものもないので、
なんでこの頃疲れているのか、ちょっと分析してみた。
上記の理由も少なからずある。
しかし一番の心当たりは、ずばり、走っているから。
専業主婦に戻ってから、週3回走り始めたのがいけなかった。
走った日はソファーでぐったり。
しかし、走らないと、罪悪感とともに、血の巡りが悪くなるような感覚が体に起きる。
どーしたらいいの?
ただ、最近知り合った、足裏マッサージに詳しい人に、「何か運動してる?見た目でわかるけど。」
と、人生で初めて言われた。
表情には出さなかったけど、かなり嬉しかった。
ということで
結論* 疲れるほど走るべからず。ほどほどにが一番。
今週末、主人の付き添いで軽井沢ハーフマラソンに参加します。
私と娘は2.1キロの親子マラソンに参加したのち、
荷物番の息子と一緒にハーフ参加の主人の応援に回ります。
天気予報は晴れ。新緑の軽井沢を満喫したいです。
▲
by roomview
| 2012-05-17 22:14
| 出来事
ゴールデンウィークも終わり、昨日から通常が戻ってきました☆
今年は喪中ということもあり、ほとんどおうちで過ごし、ゆっくりすることができました。
1日だけのお出かけは上野の国立科学博物館へ。
リピーターのわれら家族ですが、娘は何回観ても飽きないもよう。
今回、インカ帝国展やってましたが、混んでました。
てなわけで、BOOK REVIEW第四弾。
風の中のマリア
百田尚樹著
スズメバチは自身の習性には逆らえぬ。それはそれで素晴らしい。
じゃあ、私たち人間の生きる目的は???などと考えてみる。
面白かった☆
九月が永遠に続けば
沼田まほかる著
なんとも後味の悪い本でした。
9月は永遠に続いてほしくはないよね。5月ならいいけど。(私、5月大好き)
ハッピー・リタイアメント
浅田次郎著
最後は何でこうなるの?と次郎さんを恨みたくなるけど、清々しいから良しとする。
サスツルギの亡霊
神山裕右著
今までサルツルギだと思ってました(・・;)
話の途中で、数人の登場人物がぐちゃぐちゃになってしまって、
犯人がわかっても、って誰だったけ?となってしまった。
人物描写に工夫が必要だよとアドバイスしたくなる。
それとも私の記憶力のなさのせいなのか。。。。私のような人はメモ必須です。
メタボラ
桐野夏生著
人は自分を取り巻く環境に順応して生きていくしかないのか?
抗うことはできないのか?負のスパイラルに巻き込まれてしまう主人公の取捨選択。
桐野さんは私の大好きな作家の一人。
彼女が描く女性が好き。ミロ、ビッグマックを3個食う女子プロレスラー、死体処理する主婦etc。皆さん、凄すぎる。。。。。
主人にこの記事を見せた。彼はスマホのアプリを使って読んだ本を整理しているらしい。
なにげに馬鹿にされた。
アナログなまま第5段へつづく。。。。。
今年は喪中ということもあり、ほとんどおうちで過ごし、ゆっくりすることができました。
1日だけのお出かけは上野の国立科学博物館へ。
リピーターのわれら家族ですが、娘は何回観ても飽きないもよう。
今回、インカ帝国展やってましたが、混んでました。
てなわけで、BOOK REVIEW第四弾。

百田尚樹著
スズメバチは自身の習性には逆らえぬ。それはそれで素晴らしい。
じゃあ、私たち人間の生きる目的は???などと考えてみる。
面白かった☆

沼田まほかる著
なんとも後味の悪い本でした。
9月は永遠に続いてほしくはないよね。5月ならいいけど。(私、5月大好き)

浅田次郎著
最後は何でこうなるの?と次郎さんを恨みたくなるけど、清々しいから良しとする。

神山裕右著
今までサルツルギだと思ってました(・・;)
話の途中で、数人の登場人物がぐちゃぐちゃになってしまって、
犯人がわかっても、って誰だったけ?となってしまった。
人物描写に工夫が必要だよとアドバイスしたくなる。
それとも私の記憶力のなさのせいなのか。。。。私のような人はメモ必須です。

桐野夏生著
人は自分を取り巻く環境に順応して生きていくしかないのか?
抗うことはできないのか?負のスパイラルに巻き込まれてしまう主人公の取捨選択。
桐野さんは私の大好きな作家の一人。
彼女が描く女性が好き。ミロ、ビッグマックを3個食う女子プロレスラー、死体処理する主婦etc。皆さん、凄すぎる。。。。。
主人にこの記事を見せた。彼はスマホのアプリを使って読んだ本を整理しているらしい。
なにげに馬鹿にされた。
アナログなまま第5段へつづく。。。。。
▲
by roomview
| 2012-05-08 17:22
| 読書
1